消防署、消防団の方と
一緒に放水訓練を
しました。
家の中では 家の中では転倒の恐れがある家具からすみやかに離れ、
テーブルなどの下に身を隠しましょう。また玄関の扉を開けて
非常脱出口を確保しましょう
火の始末 小さな揺れの場合には、ただちに火の始末をしましょう。
ただ、大きな地震の場合には、身の安全を確保してから
火を消しましょう(やけど防止のため)
避難 路上では壁から離れ、かばん、衣類で頭を守り、公園や
空き地に歩いて避難しましょう、日頃から非常時の持ち出し
品をリュックに詰めておく事もお忘れなく
もしも地震が起きたら
起震車で大地震の揺れを
体験しました
とても立っては居られません、
机の下に避難をしましょう!
火事の時の煙のすごさにも
びっくり、身体を低く、ハンカチを
口にあてて、あわてずに!
大須小 防災訓練
バケツリレー
皆で協力をして、重いバケツを運び、
いざと言う時の協力の大切さが
分かりました。


消火器も初体験
安全ピンを抜いて、
ねらいを定めて、コックを
引きます。